mielilei(ミエリレイ)
とは・・・ フィンランド語でmieli=心・気持ち、leiは作者の名前に由来しています。 作者が心を込めて、その瞬間の気持ちを大切に、物づくりをしたい・・・そんな気持ちを込めて名づけました。 web SHOP : creema (mielilei) ただいまお休み中です メッセージは こちらへお願いします。 ![]() にほんブログ村 ブログパーツ
カテゴリ
全体 バッグ ポーチ・小物 コサージュ 日々のこと 刺繍 こぎん ただいま製作中 お気に入りの材料のお店 お知らせ 私のこと 行ってきました ひとりごと 刺繍 子供服 刺繍 織り模様刺し イーラーショシュ オーダー品 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
画像一覧
その他のジャンル
|
![]() こぎん刺しを持ち手部分にした横長のトート、オーダーでお作りしました。 持ち手の部分の模様は「竹の節」です。 一見、非対称に見えるこの模様、刺し始めは苦戦しましたが、最後の方は頭の中に図案が入ってノンストレスでただただ無心に^^; 図案が頭に入っているうちに、っと新しい布にも刺しています。 ![]() ご指定の色合いは私も好きな組み合わせだったので楽しく制作させていただきました。 そういえば、以前教えてもらったマクラメ編みの復習で作ったものも同じ色の組み合わせなのを思い出してパチリ! ![]() 話は変わりますが、つい一週間ほど前、ハムスターを飼い始めました。 ▲
by mielilei
| 2018-01-22 09:38
| バッグ
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
ミシンに集中集中して・・・トートバッグがひとつできました。 ![]() イメージ通りの雰囲気になったので、個人的には満足ですがいかがでしょう・・・。 冬の白コーデも素敵かもしれません♪ ![]() ![]() キュっとしなくてもふんわり巾着の布で荷物にかぶせてもOKです。 私はもっぱらその使いかたです^^ アクセントのタグ部分の糸は、この夏京都は大原で教えていただきながら染めた藍染め糸を使用しています。 こちらは来月の「刺繍と古書の手芸展」にお持ちいたします。 見ていただけると嬉しいです。 昨日、美術館に行ってきました。 西宮市大谷美術館のイタリア・ボローニャ国際絵本原画展。 とっても良かったです。 いろんな国の色使いやお国柄を反映した絵は魅力的なものばかり、目録を買って帰りました。 家に帰ってからゆっくり実物を思い出しながら眺めるのも楽しいですが、やはり実物を目の前でみる感動にはかないませんね。 絵でも音楽でも、たまにはその場に出かけて目の前で本物を見たいな、と思います。 ▲
by mielilei
| 2017-09-19 14:54
| バッグ
|
Trackback
|
Comments(0)
こぎん刺しと帆布とトートバッグ。
好きなものを組み合わせて、ずっと作りたいと思っていたバッグを作りました。 これは試作なので仕立て方はまた変えると思いますが出来上がりはイメージ通り。 たんぽぽと春の空の色の鞄です。 ![]() ▲
by mielilei
| 2017-04-11 08:21
| バッグ
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 試作のバッグ、完成です。 この形、以前から作ってみたかったもので、きっかけをいただいて形にできて嬉しい。 自分の好みでマチなしで作りましたが、大きさなどもいろいろ好きに変えても よさそうです。 ![]() 刺しゅうも前回と実はすこし変えています。 イーラーショシュはある程度の大きさがあると、刺しゅうの個性が際立つような気がします。 光にあたってできる陰影もやはりこの刺繍の魅力です。 ![]() 今回はイーラーショシュによく使われるルーマニアの生地で作りました。 アンティークのリネンで作ったものと比べて、くたっとしたしなやかさはないですが パリッとしたバッグをお好みのかたには丁度よさそうです。 今日のおまけ。 落ち葉の串刺し(笑) ![]() ハート型をみつけるのがブームの娘。 干からびて原型をとどめてないですが、ハート型の葉っぱや花びらもまじっています。 そしてもうひとつのハート型コレクション。 ふうせんかずらの種。 春になったら植えようかと思っています。 ちっぽけな人間は、明日なにがおこるのかも分からない。 出会いとおなじくらい別れもある。 そんな日々に逆らわず、小さなハートをみつけていきたいです^^ ![]() ▲
by mielilei
| 2015-11-21 13:47
| バッグ
|
Trackback
|
Comments(6)
しばらく壁に飾っていたイーラーショシュをバッグにしました。
![]() どんな雰囲気にするかいろいろと考えましたが、結局自分が好きな感じになるんですよね^^; チャコールグレーの水玉の生地をプラスしてビッグサイズにしたので (開口部、マチも含めると50cm以上あります) かなりいろいろ入りそうです。 ![]() せっかくなのでバッグスクールで習ったことをおさらいしながら仕立てました。 なかもファスナーポケットを含めてポケット3つ。 やっぱりせっかく習っても自分で作ってはじめて身につくものですね~ 久しぶりに復習して新たに気づくことや分かったことがあり、いい勉強になりました。 花瓶に活けている花のような左右対称の植物のモチーフは、花や鳥など自然のモチーフが 主のイ―ラーショシュのなかでもダイレクトで好きです。 この春はこのバッグに荷物をガシガシつめこんで外へ出かけたいと思います。 ![]() ▲
by mielilei
| 2014-03-28 16:31
| バッグ
|
Trackback
|
Comments(8)
おうちのモチーフのバッグが完成しました。
相変わらずカメの速度のハンドメイドスピードですが、やはり完成すると嬉しいです。 ![]() 「ニットの家バッグ」の本の製図の、家と木の部分を組み合わせて編みました。 おうちの窓枠のところだけ刺繍で仕上げます。 おまけに煙突と煙もつけてみたりして・・・。 おうちモチーフが好きな原点ともいえる本がこちら。 ![]() 小さい頃に読んだ記憶のあるかたも多いのでは? 今回はこの絵本の表紙っぽく色合いも決めてみました。 想像していた以上に出来上がってみるとポップな仕上がり^^; はたしてこのバッグを持てるのか?私。 とりあえずしばらく飾っておきたいと思います。 ▲
by mielilei
| 2013-10-28 20:00
| バッグ
|
Trackback
|
Comments(6)
最近いくつか作った巾着付きの帆布トート。
本を参考にしていたので、以前スクールで習った製図の復習をかねて オリジナルサイズで作ってみました。 今回巾着に使うのは東欧雑貨ICIRI・PICIRIさんのヴィンテージファブリック。 ![]() この布のストライプの部分がバッグのマチ部分にくるように、そして前回より小さいサイズで 考えて・・・ ![]() ![]() 製図といってもサイズのメモ書きです^^; 帆布に直接線をかいて裁断するので型紙はいりません。 制作途中の写真ですが、巾着部分が予定通りおさまりました^^ ![]() アクセントはメロンパンのような刺しゅうのくるみボタンとヴィンテージチロル☆ 縦と横が18cmのこぶりのバッグですがマチが12cmなので意外と入ります。 ![]() 写真映りはとっても地味ですが(笑)、個人的にはとても気に入ったバッグになりました☆ ちょっと大きさが変わっただけで可愛い印象になるんですよ。 ![]() ひとつお知らせです。 凛ingさんが参加される浜屋敷手作り市の凛ingさんのブースにmielileiも参加させていただきます。 こちらのバッグも出品予定です。 ほかに着樂さんも参加されます。 詳しくは凛ingさんのブログで・・・こちらです→☆ いつも新しいことを提案してくださる姉御的存在の凛ingさんに今回はお店にもたってみたら? とお誘いいただきました。 ちょっとの時間でもお客様と交流できたらいいなぁ、と思っています。 ▲
by mielilei
| 2013-04-30 21:28
| バッグ
|
Trackback
|
Comments(4)
先日作ったトート、気に入って使っているので新しく作りました。
![]() 巾着部分にぶたさん模様のヴィンテージファブリックを使用しています。 我が家の鍋帽子にも使っているお気に入りの生地。 巾着に紐を通す前に写真を撮ってみました。 ![]() ![]() 大きな柄なので結んでしまうと何の模様かわからないけど、 バッグを持っている本人だけが分かっているっていうのも巾着を開けるお楽しみで なかなかいいかな、と思っています。 こちらは見本となる製図があったのですが、近いうちにサイズちがいで作ってみようと思います。 パーツが12種類あるのでバッグの大きさを決めたらそれぞれのパーツの数字を 割り出します。 製図つくりは久しぶりなので、いいお勉強になりそうです! ▲
by mielilei
| 2013-04-08 17:44
| バッグ
|
Trackback
|
Comments(2)
刺しかけでアップした赤い刺しゅう、やっと形になりました。
ハンガリー人伝統図案集を参考に、イーラーシュシュ用の赤いコットン糸で刺したリネンを 持ち手に用いています。 ![]() バッグ口の両端にはDカンとナスカンをつけてあります。 それぞれにキーホルダーなどをかけてもいいですし、コンパクトな形にしたいときは バッグ口を閉じられます。 そうするとバッグの形もかわるんです。 正面の一面には市松模様に刺し子したくるみボタンでちょっぴり色のアクセントを。 ![]() ![]() ![]() 帆布って厚みがあってしっかりしている分直接刺しゅうするのは難しいですし、 どこか潔いイメージがあって、今回はワンハンドルの持ち手に刺しゅうしてみました。 刺しゅうを主役にしたバッグになれたかな?! ▲
by mielilei
| 2013-04-01 22:04
| バッグ
|
Trackback
|
Comments(4)
作っていたバッグ、出来上がりました。
![]() ベージュの8号帆布にちょっぴりアクセントをつけて。 帆布はヴィンテージ加工されているので、しっかりしてるけどやわらかいさわり心地です。 外側に2つ、中に2つ、全部で4つのポケット。 お気に入りのヴィンテージチロルをタグがわりにつけています。 ネームタグをいろんな色そろえるのは難しいけど、これなら手軽に色のアクセントを つけられますもんね^^ ちくちくしたくるみボタンもつけました。 ちなみに巾着をむすばないとこんな感じです。 ![]() このバッグは春から職場復帰するいとこに。 直接渡せないのは残念だけど、気に入ってもらえるといいな☆ こちらは試作品。 ![]() 自分で使うには全く問題ありませんが、内側にちょっとしたサイズミスがあります^^; おかげでプレゼント用はぴったり、よかったです。 表の生地ときんちゃくでいろいろ変化がつけられるのでおもしろい。 また作りたいバッグになりました。 ▲
by mielilei
| 2013-03-15 20:13
| バッグ
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||